おすすめの給付型奨学金を個別に紹介していきます。
本記事では、大学生向けの給付型奨学金「守谷育英会 給付型奨学金」をくわしく解説します。
※大学院・修士学生向けの同財団奨学金はこちら
※大学院・博士学生向けの同財団奨学金はこちら
支給金額や期間、併用可否などの情報を掲載しておりますので、奨学金申請時の参考にしてください。
守谷育英会 給付型奨学金

- 応募可能学年:学部1~4年生、修士1~2年生、博士1~3年生
- 受給月額:12万円(学部)、15万円(修士・博士)
- 受給期間:最短修業年限
- 所得制限:経済困窮者 (数値基準非公開)
- 学部制限:無
- 地域制限:東京都内の大学に在学、もしくは東京都内に在住の学生
- 併用可能制度:給付型奨学金◯ 貸与型奨学金◯ 授業料免除◯
- 採用人数:計80名
- 締め切り:例年4月下旬ごろ
- >>財団公式HPはこちら
守谷育英会 給付型奨学金
財団について
守谷育英会 給付型奨学金
こんな学生を支援したい
守谷育英会 給付型奨学金
支給条件(給付or貸与・金額・期間)

支給条件 | 内容 |
---|---|
支給形態 | 給付 (返済不要) |
金額 | 学部:月額 12万円 修士:月額 15万円 博士:月額 15万円 |
期間 | 最短修業年限 |
継続採用 | 無 |
守谷育英会 給付型奨学金
募集条件(学年・学部・家計基準・成績基準・募集人数)

募集条件 | 内容 |
---|---|
応募可能 学年 | 学部 1~4年生 |
修士 1~2年生 | |
博士 1~3年生 | |
学部 | 制限無し |
地域 | 東京都内の大学に在学、もしくは東京都内に在住の学生 |
家計基準 | 経済困窮者 (数値基準非公開) |
成績基準 | 制限無し |
募集人数 | 計80名 |
守谷育英会 給付型奨学金

併用可能な制度(給付型奨学金・貸与型奨学金・授業料免除)

奨学制度 | 併用可否 |
---|---|
給付型 奨学金 | ◯ 併用可 |
貸与型 奨学金 | ◯ 併用可 |
授業料 免除 | ◯ 併用可 |
守谷育英会 給付型奨学金

選考について(申請方法・推薦書・小論文・面接・採用倍率)

申請条件 | 内容 |
---|---|
申請方法 | 大学経由 で申請 |
推薦書 | 必要 |
作文・ 小論文 | [2024年度] ①あなたは学校生活において、どんなことを勉強したいと思っていますか。 ②この学校を選んだのはどうしてですか。 ③あなたは卒業後、勉強したことをどのように生かしたいと思っていますか。 ④当財団奨学金に応募された動機 ⑤家庭状況について(家族状況、経済状況) (各、指定スペース内) |
面接審査 | 有 |
採用倍率 | 7.1倍 応募755名/採用107名 (2023年度) 5.6倍 応募435名/採用78名 (2022年度) 9.4倍 応募780名/採用83名 (2021年度) 13.6倍 応募966名/採用71名 (2020年度) 12.8倍 応募1015名/採用79名 (2019年度) 13.6倍 応募995名/採用73名 (2018年度) |
応募 締め切り | 例年4月下旬ごろ |
守谷育英会 給付型奨学金

奨学生の義務(定期報告・最終報告・奨学生交流会参加)

申請条件 | 内容 |
---|---|
定期報告 | 有 (①毎月ハガキによる近況報告、②毎年の生活状況報告書、在学証明書、成績証明書の提出) |
最終報告 | 不明 |
奨学生 交流会等 | 有 (奨学生懇親会) |
守谷育英会 給付型奨学金
最近のニュース・世間の評判・奨学生の声

守谷育英会と樫山奨学財団はなんと給付の奨学金でさらにありがたかった。大学に入るまで存在すら知らなかったけど大学の厚生課に掲示されていた併用可能な奨学金に片っ端から10個くらい申し込んだ結果このふたつを受給することができた。ありがたかったなぁ。 https://t.co/0FZ9PTgkYg
— 教皇ノースライム(弁護士北周士) (@noooooooorth) December 1, 2023
結果貸与2(日本学生支援機構、あしなが育英会)、給付2(樫山育英財団、守谷育英会)の奨学金をゲットしたのでなかなかのものであろう。伊藤謝恩育英財団はさすがにハードルが高かった。 https://t.co/6cjlhsUPng
— 教皇ノースライム(弁護士北周士) (@noooooooorth) July 11, 2022
博士課程学生が応募できる返済不要奨学金で、募集締切が4~6月の奨学金をまとめました
— 呟く研究室生活攻略本 (@PhD_sakuranokii) April 15, 2022
・吉田育英会ドクター21
・守谷育英会
・大森昌三記念財団
・中部奨学金
・戸部眞紀財団
・ダイオーズ記念財団
・中谷医工計測技術振興財団
・長谷川財団
応募予定の方は早めに準備しましょう!
守谷育英会が、給付型で月12万円の奨学金を取り扱っている。
— 🍊オレンジアロー🍊ねこ下僕1年生🔰心理学ベースの社労士×キャリアコンサルタント (@swanky_orange) August 14, 2020
修士1年生で申請が可能でその場合は学部の成績の状況と面接で採否決定。
枠が70名のところに1000人近く応募があるみたい。
大学編入できれば、1単位目から死ぬ気でやるしかない。
でも、入学前の予約採用でこういう金額のものないのかな
これまで採択された給付型奨学金です!
— くらげ@助教 in 連続登校中 (@kuragekuram) June 14, 2020
(公開迷いましたが、参考になれば)
本庄国際財団(国内) 18万/月
守谷育英会 12万/月
種とまと財団 8万/月
日揮・実吉奨学財団 30万/年
モーレイ育英会 2万/月
オーディオテクニカ奨学財団 2万/月
天野工業技術研究財団 20万/年
相談や添削お気軽に〜#奨学金
守谷育英会奨学生募集かかってます。
— ボン (@supiinn_junko) May 18, 2020
都内に高校、高専、短大、大学、大学院に進学されてる方、その保護者の方、学ぶことをどうか諦めずにいて欲しい。 https://t.co/LNTKNMB5fP
キーエンスもいいけど、僕も受けてた守谷育英会は12万/月だからおすすめ(倍率高いけど)
— kanon (@komarimax3749) January 28, 2020
あとここの奨学金(返還無し給付型)を受け取ってたおかげで生活費もかなーーーーーり助かってた。当初月5万円だったんだけど、途中で月10万円になり、実習とかでバイトできない月も大丈夫だった。今見たら月12万円になってるね。
— 耳たぶ吸ってたも〜れ (@shishmaref) December 21, 2019
守谷育英会 https://t.co/ioxFtRi2OO
この度2020年度守谷育英会の奨学金を受けることになりました。
— Rikako Inoue|井上りか子 (@rikako_inoue_) November 12, 2019
ご協力いただいた方々ありがとうございました。
ますます励みます✌️
※随時アップデート予定
注意事項(再掲)
\募集要項や申請書類はこちら/
