お金💰

【家計/成績】授業料免除の選考基準と申請手続きのコツ5選をわかりやすく解説【大学生/大学院生】

※記事内には一部PRを含む場合があります






あなたの奨学金授業料免除申請書添削します

あなたの奨学金・授業料免除申請書、添削します。


授業料免除申請で何に気をつけて申請書を準備したらいいか悩んでいる人はいませんか?

  • 周りに相談できる人がいない。家庭事情を含む相談はしにくいし…
  • 選考基準を具体的に教えてほしい
  • 採用されやすくなる申請のコツってあるのかな?

授業料免除申請の採用確率を高めたいというあなたのために、授業料免除の選考基準申請手続きのコツをわかりやすく解説します。

ここで紹介するのは、地方大学に通っていた平凡学生の私が、学部・修士・博士課程全てにおいて授業料免除(合計360万円)を勝ち取った、多くの大学生/大学院生に適用できるノウハウです。

本記事を読むことで、採用されるためのポイントを押さえて申請書の準備を進められるようになりますよ。

わしまる

授業料免除は、多くの大学生/大学院生が獲得するチャンスのある「大学生だからこそ」利用可能な金銭獲得制度の一つです

本記事を読んだ一人でも多くの大学生/大学院生が授業料免除審査を通過してくれることを願っています。

本記事の信頼性

わしまるは半期に一回の授業料免除に毎回申請し、学部、修士、博士の9年間で360万円の授業料免除を受けました。

多くの授業料免除申請を通して培ったノウハウを公開していきます。

注意事項

本記事では大学独自の授業料免除申請を想定しております。2020年から始まった「高等教育修学支援新制度」により、特に学部生は本記事の内容が一部当てはまらない場合がありますのでご注意ください。

授業料免除(減免)は多くの学生が採用される!

お金_2

授業料免除(減免)とは、大学の授業料の半額もしくは全額が免除される制度です。(※4分の1免除を設けている大学もあります)

審査、採用人数(採用金額)は各大学ごとに設定されています。

わしまる

国立大学でも授業料は年間50万円以上しますので、これが免除されるのはありがたいですね

全額免除になるハードルはやや高いですが、半額免除も含めれば意外と多くの学生が採用されています

このグラフは国立大学の授業料免除(減免)の予算額と採用人数の推移です。

国立大学だけでなんと6.5万人相当(全学生の約12%)の予算が充てられています。

上図の採用人数は全額免除換算となっていますので、半額・全額免除になる人数は全学生の20%近くにのぼると推測されます。

わしまる

そもそも申請すらしない人もいると考えると、申請さえしておけばかなり高い確率で採用されていることになります

ほとんどの国立大学院にはこの授業料免除制度があるため、生涯年収やスキル獲得に大きなメリットがある大学院進学の負担も軽減してくれますよ。

【大卒vs院卒】大学院進学のメリット/デメリット【就職・資産形成・スキル向上に有利なのはどっち?】
【大卒vs院卒】大学院進学のメリット/デメリット【就職・資産形成・スキル向上に有利なのはどっち?】修士課程に進学するかどうか迷っている人はいませんか?そんなあなたのために、この記事では大学院進学のメリットとデメリットを解説します。本記事を読めば、あなたが本当に大学院に進学すべきかどうか、後悔しない選択をすることができますよ。...

授業料免除は毎年3~4月頃、もしくは9~10月にかけて申請を受け付けています。

あなたの大学の学生支援課情報を確認して是非チャレンジしてみましょう。

授業料免除の選考基準【家計/成績】

チェック

授業料免除の選考では、「家計基準」と「成績基準」をもとに採否が審査されます。

本記事では、採用基準を具体的に公開している愛媛大学の基準について見ていきます。

わしまる

基本的には他の国公立大学であってもほぼ同様の基準で審査されていると考えても問題ありません

授業料が免除されるためには、以下のような大枠の基準を満たす必要があります。

次のいずれかに該当する方を免除対象者とします。
(1) 経済的理由によって授業料の納付が困難であり,かつ学業優秀と認められる者(P.7 学力基準参照)
(2) 授業料納付期限6ヶ月以内(入学時申請分にあっては,入学前1年以内)に学資負担者が死亡又は本
人もしくは学資負担者が風水害等の災害を受けたことが認められる者

2022 年度愛媛大学授業料免除申請のしおり[大学院生用]ー愛媛大学教育学生支援部学生生活支援課

大学の授業料に関する申請になりますので、

・本当に金銭支援しなければならない事情があるか?(家計基準
・学業に対する意欲がある学生か?(成績基準

が基準になるのは当然ですよね。

たかこさん

大学側も本当に支援が必要なやる気のある学生を採用したいですよね

それでは、それぞれの基準を具体的にどの程度満たせばよいか確認してみましょう。

基準①:家計基準 (経済困窮者)

家計

まず家計基準について見ていきます。

愛媛大学学生支援課HPでは、世帯構成別に家計基準のおおよその目安が公開されています。

世帯構成例免除可能目安の
給与年収(控除前)
本人(独立生計)265万円
親(1人)・本人415万円
両親・本人381万円
両親・本人・公立高校生442万円
両親・本人・公立高校生・中学生488万円
祖母 ・両親・本人・公立高校生・中学生501万円
祖父母 ・両親・本人・公立高校生・中学生514万円

引用:2022 年度愛媛大学授業料免除申請のしおり[大学院生用]ー愛媛大学教育学生支援部学生生活支援課

例えば、「本人、両親、高校生の兄弟一人」の家族構成の場合、「給与所得:約442万円以下(控除前)」の世帯収入であれば免除対象となる可能性が高まります。

極端な貧困世帯でなくても、平均的な家庭以下の収入であれば免除対象になる可能性があるということですね。

上の表とあなたの世帯構成、収入を見比べ、少しでも採用の可能性があると感じたらぜひ申請してみましょう。

基準②:成績・GPA基準 (学業優秀者)

成績

次に成績(GPA)基準について見てみましょう。

愛媛大学のHPを見てみると、最低でもGPAが2.1以上 (4点満点中)でないと基本的に選考対象とならないようです。

(1)学力基準
次の学力基準を満たしていなければ,家計基準に関わらず選考の対象となりません。また,特別な理由な
く留年したことにより,所定の修業年限を経過してもなお卒業・修了の認定が得られない者は,選考の対象
となりません。修業年限超過者で特別な事情(病気療養,留学等)がある者は選考の対象となる場合があり
ますので,事前に申し出てください。

2022 年度愛媛大学授業料免除申請のしおり[大学院生用]ー愛媛大学教育学生支援部学生生活支援課

留年者も基本的に認められないということなので、授業料免除を受けるためにも成績はなるべく引き上げておきたいですね。

わしまる

この成績基準に対する対策も含め、次の章で授業料免除申請する際のコツを紹介していきますね

授業料免除申請のコツ

方法

授業料免除の選考基準について把握したところで、次は授業料免除申請のコツを解説していきます。

授業料免除申請のコツには以下の5点があります。

申請そのものの注意点から、採用確率を高めるための方法まで解説していきます。

コツ①:締切の1ヶ月前には準備をはじめる

締め切り

授業料免除申請のコツ1つ目は「締切の1ヶ月前には準備をはじめること」です。

まず申請そのものの注意点から紹介していきます。

授業料免除申請の際には以下のような書類を準備する必要があり、想像以上に多くの時間が必要となります

授業料免除申請の必要書類
  • 前年度の源泉徴収票(家族全員分)
  • 所得証明書
  • 手当・保険・年金等の受給証明書
  • 兄弟姉妹の在学証明書
  • 奨学金受給証明書
  • その他特別な事情に関する申立書

etc…

この他にも、各家庭それぞれの事情に合わせて様々な証明書や申立書を提出する必要があります。

特に、今回が初めての申請になるという人は、遅くとも申請締め切りの1ヶ月前には準備しはじめましょう

コツ②:他人に依頼する書類は先に対応する

投函

授業料免除申請のコツ2つ目は「他人に依頼する書類は先に対応すること」です。

何回か申請をこなしていると、自分ひとりが準備できる範囲の書類は1日もあれば準備できるようになります。

ただ、その場合でも他人に準備を依頼する書類はどうしても時間がかかってしまう場合が多いです。

・親御さんに依頼する「所得証明書」や「各種手当受給証明書」
・アルバイト先に記載してもらわないといけない「支払(見込)証明書」

これらの書類はあらかじめ余裕を持って依頼するようにしましょう。

わしまる

私もつい先延ばしにして、依頼書類の準備がギリギリになってしまったことが何回もありました…

他人にお願いする書類は優先して連絡、準備するようにしましょう。

コツ③:申請理由にこだわる

履歴書

授業料免除申請のコツ3つ目は「申請理由にこだわること」です。

ここからは採用される確率を高めるためのコツを紹介していきます。

授業料免除申請時に作成する「申請理由」は、所得証明書や住民票などの証明書では判断することができない経済事情をアピールするという大変重要な役割をもっています。

授業料免除「申請理由」テンプレ
  1. 現在の家計状況(家族構成、収入源、困窮度)
  2. 未来の家計状況(進学、退職など)
  3. 収入増加が見込めない理由
  4. 勉学や研究に対する強い意志

引用:授業料免除の申請理由を例文つきでわかりやすく解説

未来の事情や、収入増加が見込めない理由、自分自身の意思などは証明書では判断できませんが、審査側は必ず考慮すべき事情です。

このような「証明書に載らない事情」をしっかりと伝えるためにも、要点を押さえた申請理由は大変重要なのです。

わしまる

逆に言えば「申請理由」で現状の収入の話だけをしてもあまり意味がないということですね

経済困窮度をしっかりと伝えられる申請理由を準備して採用確率を高めましょう。

\例文を見ながらすぐ書ける!/授業料免除の申請理由テンプレートを見る

コツ④:成績(GPA)を上げておく

ポジティブ

授業料免除申請のコツ4つ目は「成績(GPA)を上げておくこと」です。

授業料免除の選考基準でも説明したように、ある程度の成績(GPA)を確保しておかないと選考から外されてしまいます

どんなに良い申請理由を書いても、どんなにたくさんの書類を集めても、それらを確認すらしてもらえないのです。

そのような足切りを回避するためにも、せめて足切りライン以上のGPAを獲得しておく必要があります

たかこさん

私はそんなに頭が良くないから厳しいです…

私が9年間大学に在籍していた中で気づいたことですが、成績が悪い学生は決して地頭が悪いわけではなく「規則正しい生活ができてない」ことが原因であることが多いです。

私もそうでしたが、アルバイトや飲み会で夜型の生活になり、授業に遅刻・欠席したり、勉強の時間が十分に取ることができず成績が悪化してしまうのです。

しかし、大学生が夜型の生活になってしまうのは大学生ならではの環境要因が大きく、半分しょうがない部分もあります。

そんな大学生が朝型習慣に切り替えるためのコツとして以下の方策をオススメしています。

大学生が早起きするためのコツ
  • カーテンの自動開閉で朝日を浴びよう
  • エアコンのタイマー機能を活用する
  • スマートウォッチのバイブレーションアラーム
  • 朝活の楽しみを見出す
  • 22時以降のアルバイトをしない
  • アルバイトをしない生活にしてみる
  • 枕元にメモ帳を置いておく
  • 深夜はSNSの通知をオフにする

引用:大学生/大学院生が早起きするコツ8選!夜型から朝型に変えられた方法を徹底解説

引用元の記事では、大学生が夜型習慣になってしまう根本的な理由とその改善策をくわしく解説していますので、「どうしても朝起きられない!」という人は是非参考にしてみてください。

● 大学生/大学院生が早起きするコツ8選!夜型から朝型に変えられた方法を徹底解説

選考の土俵に上がるためにも、成績(GPA)はできる限り高めておきましょう。

\夜型から朝型習慣への切り替え!/大学生が早起きするコツを見る

コツ⑤:【最終手段】独立生計者になる

アイデア1

授業料免除申請のコツ5つ目は「独立生計者になること」です。

対象者が非常に絞られる上にデメリットもありますが、最終手段として頭に入れておいても良い方策になります。

授業料免除申請を考える際に多くの学生が直面するのが「世帯収入が多すぎる問題」です。

両親の収入が多く家計基準を満たさないため、申請を諦めてしまう人が多いのです。

わしまる

親からの仕送りなしで生活しなければならない事情がある学生もいる中で、世帯年収でしか判断しない授業料免除制度は、「各家庭の実情を見ていない不完全な制度だ」という意見もあります

たかこさん

親の収入を無理やり減らすのも本末転倒ですしね…

そのような世帯年収の高さによる足切りを解決しうる方法が「独立生計者になること」です。

次の条件すべてに該当する場合は,独立生計者として申請可。(本人及び配偶者の総所得金額で判定)
1.所得税法上,父母等の扶養親族でない者
2.父母等と別居している者
3.本人(配偶者含む)に生活できる十分な定職収入があり,その課税証明書が発行される者(貸与奨学金は収入として認められない)

2022 年度愛媛大学授業料免除申請のしおり[大学院生用]ー愛媛大学教育学生支援部学生生活支援課

つまり、

①両親の扶養から外れ(健康保険などに自分自身で加入)、
②両親と別居し(住民票も別にする)、
③生活できるだけの収入を自分自身で稼ぐ(学生控除を考慮し130万円以上の年収)

の条件を満たすことで、両親の年収は全く関係なく、独立の世帯として経済状況を判断してもらえるのです。

たかこさん

独立生計者になれば家計基準はほぼ満たせるはずだから、あとはGPA基準さえ超えれば授業料免除されるんですね!

ただし、独立生計者として授業料免除申請することもデメリットがあります。

独立生計者として申請するデメリット
  • 両親の扶養から外れるため(親が)税制的な優遇が得られなくなる(家族の納税額が増える)
  • 国民保険料を自分自身で納付する必要がある
  • 住民票異動の手間がかかる
  • 独立生計者専用の提出書類が増える(独立生計申立書など)

通常のアルバイトで130万円稼ぎながらGPAも維持することはかなり難しいと思いますので、基本的には独立生計者として授業料免除を目指すことはおすすめしていません。

しかし、例えばストック型収入のYouTubeやブログ収益があったり投資利益などによって「余裕で年収130万円を超えそうだ」という人は、独立生計者としての申請を検討してみても良いかもしれません。

わしまる

私自身も大学院から独立生計者として申請していましたが、しっかりと全額免除者として採用されていました

どうしても授業料免除に採用されたいという人は、最後の手段として独立生計者としての申請も検討してみましょう。

\レポートや動画編集も快適!/2022年・厳選1台
おすすめPCを見る

【まとめ】授業料免除で充実した大学生活に!

本記事では、授業料免除の選考基準と申請手続きのコツを紹介してきました。

授業料免除の選考では「家計基準」と「成績基準」をもとに採否が決まります。

本記事で紹介した申請のコツも参考にしながら、あなたの家庭事情にあわせて採択されるための対策をおこなってみてください。

大学や大学院には、授業料免除の他にも給付型奨学金奨学金返還免除など、様々な修学支援制度が充実しています。

このような大学生/大学院生だからこそ利用できる金銭獲得制度は積極的に活用していきたいですね。

● 大学生におすすめのお金の稼ぎ方7選【給付型奨学金が最強です】

これらの素晴らしい制度を有効活用して経済的な余裕が出てくると、勉強や研究、就職活動などにさらに集中して取り組むことができ、成果稼ぎの好循環を作ることができます。

成果獲得の好循環

「大学生だからこそ」利用できるサービスや制度を有効活用して、充実した大学生活にしていきましょう。

以上で、授業料免除の選考基準と申請手続きのコツの解説は終わりです。

ご不明点等有りましたら、お気軽にツイッター「@Washimaru_UNIV」までご質問ください。

お疲れ様でした!

\給付型奨学金や教科書高価売却など!/大学生におすすめ!
お金の稼ぎ方を見る

関連コンテンツ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です