おすすめの給付型奨学金を個別に紹介していきます。
本記事では、大学院・博士学生向けの給付型奨学金「竹中育英会 給付型奨学金」をくわしく解説します。
※学部生向けの同財団奨学金はこちら
支給金額や期間、併用可否などの情報を掲載しておりますので、奨学金申請時の参考にしてください。
竹中育英会 給付型奨学金
- 応募可能学年:学部2年生、修士2年生(博士課程進学予定者、予約採用)
- 受給月額:8万円(学部)、10万円(博士)
- 受給期間:最短修業年限
- 所得制限:世帯年収800万円未満
- 学部制限:無
- 併用可能制度:給付型奨学金△ (公的制度のみ◯、支給額調整の可能性あり) 貸与型奨学金◯ 授業料免除◯
- 採用人数:計44名 (学部38名、博士6名)
- 締め切り:例年4月下旬ごろ
- >>財団公式HPはこちら
竹中育英会 給付型奨学金
財団について
竹中育英会 給付型奨学金
こんな学生を支援したい
竹中育英会 給付型奨学金
支給条件(給付or貸与・金額・期間)
支給条件 | 内容 |
---|---|
支給形態 | 給付 (返済不要) |
金額 | 学部:月額 8万円 博士:月額 10万円 |
期間 | 最短修業年限 |
継続採用 | 有 (学部を卒業し指定校内の大学院に進学する者は、修士向けの同財団奨学金に申請可能) |
竹中育英会 給付型奨学金
募集条件(学年・学部・家計基準・成績基準・募集人数)
募集条件 | 内容 |
---|---|
応募可能 学年 | 学部 2年生 (22歳以下) |
修士:1年生 (大学奨学生であった者が指定校内の大学院に進学する場合は、修士向けの同財団奨学金に申請可能) 修士:2年生 (博士進学予定者の予約採用申請、25歳以下) | |
博士:対象外 (修士2年次に申請) | |
学部 | 制限無し |
地域 | 日本国内の指定大学に在籍する者 |
家計基準 | 世帯年収800万円未満 |
成績基準 | (優※の単位数×3)+(良の単位数×2)+(可の単位数×1)/(全単位数×3)×100 = 85 以上の者 ※ 参考 優=100 点~80 点,良=79 点~70 点,可=69 点~60 点 |
募集人数 | 計44名 (学部38名、博士6名) |
竹中育英会 給付型奨学金
併用可能な制度(給付型奨学金・貸与型奨学金・授業料免除)
奨学制度 | 併用可否 |
---|---|
給付型 奨学金 | △ (公的制度のみ◯、支給額調整の可能性あり) |
貸与型 奨学金 | ◯ 併用可 |
授業料 免除 | ◯ 併用可 |
竹中育英会 給付型奨学金
選考について(申請方法・推薦書・小論文・面接・採用倍率)
申請条件 | 内容 |
---|---|
申請方法 | 学部生:大学経由応募 博士進学予定者:直接応募 |
推薦書 | 必要 |
作文・ 小論文 | [2024年度・学部生] ①将来の目標(人生目標) ②進路計画(大学院進学・就職) ③大学での学習計画 ④その他(学業以外の取組・家庭事情 等) (各、指定スペース内) [2024年度・博士進学予定者] ①あなたの将来の目標(なりたい姿、達成したい仕事など) ②その目標を通じて 社会や世界にどのように貢献していくのか ③その目標と現状のあなたとのギャップをどのように捉えているか ④将来 その目標を実現するため博士課程において何を達成したいか ⑤論文発表や学会発表などの実績があれば記載してください ⑥その他、学業以外の取組・家庭事情等について (各、指定スペース内) |
面接審査 | 有 |
採用倍率 | 調査中 |
応募 締め切り | 例年4月下旬ごろ |
竹中育英会 給付型奨学金
奨学生の義務(定期報告・最終報告・奨学生交流会参加)
申請条件 | 内容 |
---|---|
定期報告 | 有 (学業成績、研究成果などを毎年提出) |
最終報告 | 不明 |
奨学生 交流会等 | 有 (新奨学生歓迎会、卒業奨学生歓送会等) |
竹中育英会 給付型奨学金
最近のニュース・世間の評判・奨学生の声
【竹中育英会】
— ☀ まっちゃぱふぇ (@giselle351paq) April 25, 2020
学生さん、めちゃめちゃ良い奨学会なのでぜひ応募してね💕
🍀給付型奨学金✨(高額!)
🍀進路の縛りなし❗️
🍀メンバは勉強も遊びも全力😎✨
🍀参加任意の勉強・交流会企画あり🎓(自主企画Welcome)
🍀東西・各大学での歓送迎会や地区合同忘年会で繋がりも⭐️
※主要な国立大・私大で募集 https://t.co/urMoF6rK8s
竹中育英会万歳
— やまもと (@mtbok11) October 4, 2024
竹中育英会
— Will Abroad(奨学金発信中) (@kaigaijuku) April 6, 2024
説明するの面倒なんですけど、旧帝レベルの国立、MARCH、関関同立、獨協の大学生は是非確認してください。https://t.co/jWQEuARI6m
帝国ホテルなう。竹中育英会の卒業奨学生歓送会に、OBとして参加します! pic.twitter.com/ZThpSjlBKh
— 神山 翼@お茶大・気象学 (@kohyama_met) March 4, 2024
数年前の情報だけど
— ∠ひな🌼*・ (@hina2525_pg) September 1, 2023
・ダイオーズ記念財団
・竹中育英会
・大森晶三記念財団
・川村育英会
・日本教育公務員弘済会
・森下仁丹奨学会
etc…
ネットで調べてみて、幾つか候補あげて、学生支援課の奨学金の担当の人に相談してみるといいよ!
私が学生の時にご支援を頂いていた竹中育英会は、経済的な困難も条件にありましたが、それよりも大学での成績に重きが置かれていた印象でした。実際に、大学1年生は応募出来ず、2年生になって応募出来るようになり、1年次の成績と面接で審査されます。なお、所謂、紐付きではありません。
— みーせんせいの「英語で理科」 (@namakero3131) May 4, 2023
我が家は、就学援助、授業料免除、奨学金のお世話になり、3人の教育が、終わりました🙇🙇🙇
— 可児久代 (@lovelymoondish1) March 2, 2021
東大の息子も、授業料減免と、竹中育英会の奨学金で、卒業しました。
公的支援に感謝するばかりです。(親に色々あったので)
皆さんのため、よろしくお願いします🙇⤵️
お茶大で気象学なら、もしかしたら神山先生かなと思ったら、なんと神山先生でした。おなじ奨学金(竹中育英会)でお世話になってました。
— Kai Narita (@Kaimaterial) October 15, 2021
おめでとうございます!!! https://t.co/JDBvww25LQ
竹中育英会様の奨学生の一員になれたことを誇りに思ったし、同い年なのに努力してる人が沢山いることに感化された!!!
— 蓮沼あやか (@ayakadaigaku) October 13, 2020
沢山努力して、首席をとって、竹中育英会様にも選んでいただき、給付型の奨学金で夢を追いかけられてることに幸せを感じた1日だった!
竹中育英会について補足すると、大学ごとに推薦枠が決まっている。
— Dr.とうゆま (@yullyullyu) February 22, 2020
東大は恐らく2枠に対して数十人が出願するから、学内選考が熾烈になる。(そして学内の基準で落とされる)
一方で地方は、2枠に対して1-2人しか出願しないから、面接まで自動通過。そして面接は1.5倍くらいなので割と余裕。 https://t.co/pRZFaIAQIQ
竹中育英会から合格いただいた
— RC (@rimpy_g) November 14, 2017
ありがたい
※随時アップデート予定
注意事項(再掲)
\募集要項や申請書類はこちら/